382件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

輪島市議会 2021-06-22 06月22日-02号

次に、交通空白地帯解消のための具体的施策や今後の計画についてでありますが、市内では少子高齢化に伴い、民間バス路線の撤退が相次いでおり、基本的にはその路線を引き継ぐ形で愛のりバスやおでかけバスを導入しておりますが、これまでの路線バスと比較してフリーで乗り降りができる区間を設定することにより、交通空白地帯解消に努めてまいりました。

小松市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-03-05

交通手段が少ない地域支援するため、大きなバス路線を本線として、そこに地域ワゴンなどが連結してエリアを補完するような交通連結点を意識した、これまでより一歩踏み込んだ移動支援サービスシステム構築の検討を求めるものであります。  乗合ワゴン事業では地域から運転手を手配している地区もあり、今後の担い手不足の問題から事業継続が難しくなる可能性があります。

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-02-16

雪施設は、バス路線、集落間をつなぐ幹線道路人家連檐区間踏切道橋梁区間、急な坂道、学校等公共施設周辺中心に設置しております。  市道においては、昭和54年度より整備を始めまして、現在116か所、市道延長約742キロのうち、散水管延長は約79キロメートルとなっております。

小松市議会 2020-12-23 令和2年第5回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2020-12-23

現在、地域交通プラン見直しが進められているとのことですが、地域負担の軽減のために、バス路線見直しなど地域公共交通制度のさらなる改善を求める意見がありました。また、課題となっている運転手不足については、タクシー会社などと連携してはどうかという意見が出されました。  

金沢市議会 2020-12-01 12月01日-01号

このほか、都市政策関係では、公共交通維持するため、山間地等赤字バス路線に対する助成枠を追加しています。 予算以外の議案では、さきに述べた行政手続オンライン化に係る金沢市情報通信技術を活用した行政推進に関する条例の制定など条例案6件のほか、金沢美術工芸大学の建設工事に係る請負契約の締結など8件をお諮りいたしました。 以上が議案等の大要でございます。

白山市議会 2020-12-01 12月01日-01号

今年度の除雪体制につきましては、126業者、除雪機械257台で作業を行うこととしており、バス路線通学路などの公共交通機関が通行する第1次路線から主要幹線につながる第2次路線、それ以外の第3次路線まで延長約545キロメートルを順次実施し、歩道除雪につきましては延長約88キロメートルを実施することとし、児童・生徒をはじめとする歩行者安全確保を図ってまいります。 

小松市議会 2020-08-31 令和2年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-08-31

自動運転での運行を目指す小松空港との間を結ぶバス路線については、このたび内閣府の未来技術社会実装事業及び国土交通省自動運転サービス導入支援事業の採択を受けました。今後、地域実装協議会を設立し、ルート上での実証実験協議を重ねながら、可能であれば2023年春の暫定運行を目指します。  受講生から満足いただいているこまつ市民大学は、9月から第3期がスタートします。

金沢市議会 2020-06-17 06月17日-03号

総合病院があり、教育機関が集積していることもあること、そして、市内バス路線でも有数の乗降者数がある平和町は、公共交通のアクセスという点でも優れており、縮減が進んだ公務員宿舎跡地には、そうした立地のよさを考えて一戸建ての住宅が立ち並び始めましたし、区画整理を終えた隣接する野田町でも住宅が多くなりました。このことは地元の商店街にとっても大切なことだといえます。

輪島市議会 2020-06-16 06月16日-02号

そこで、もう一つのお尋ねでありますけれども、従来より門前駅前中心として存在してきた旧北陸鉄道門前営業所についてでありますけれども、この北鉄奥能登バス門前支所につきましては、バス路線や、あるいは利用者の減少といったことなどがふくそうして、本年4月から営業時間の短縮など、事業を縮小して営業を続けているという状況にあります。 

七尾市議会 2020-06-15 06月15日-02号

民間バス路線が統廃合された場合でも、市が運行するコミュニティバス地域が担うデマンド交通などにより、公共交通空白地域解消するよう取り組んでいくこととしております。 まずは、市民の皆様にも公共交通の担う役割や重要性を御理解いただきまして、地域の足となる既存の鉄道やバスを御利用いただくようお願いいたします。 

小松市議会 2020-03-13 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 名簿 開催日: 2020-03-13

地域交通推進費(86,000千円)について             ・バス路線運行について(路線委託先利用者数等)             ・小松地域交通プランについて  4 吉村 範明   1.3D-CAD活用推進費(6,970千円)について             (1)予算の詳細について             ・予算の内訳について             ・昨年と47万円UPしているが

小松市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-03-09

本市では、市民の買物や通院通学通勤等、暮らしを支える交通手段として、バス事業者に対する補助支援を行い、バス路線維持に努めてまいりました。  今後、さらなる高齢化社会進展運転免許返納増加が予測される中、市民日常生活社会生活が将来にわたり円滑に営まれるためにセーフティネットとなるバス路線維持は重要でございます。  

加賀市議会 2020-03-06 03月06日-03号

次に、高校生通学に対する支援分でありますが、いずれのバス路線も、一般利用高校生通学利用は混在しておりますので、通学支援分として切り分けした算出は難しいところでございますが、大聖寺高等学校と大聖寺実業高等学校への通学対応を強く意識しましたキャンバス片山津橋立循環線温泉大聖寺線、こちらの運行補助の合計といたしましては1,844万6,000円となっております。